スポーツボランティア事業
概況:東京オリンピックやワールドマスターズゲームなどの世界的なスポーツイベントなど、スポーツボランティアに従事する人が近年増えてきました。奈良県においては2030年に国体が開催されることになっています。その国体において、熟練したスポーツボランティアを育成し、現場においてリーダーシップをとって活動出来る人材が活躍することで、奈良県におけるスポーツボランティアが定着したと言えるでしょう。ならスポーツクラブでは、自治体や地元スポーツ団体等と協業し、活動場所の提供や人材育成に取り組んでいきたいと考えています。
内容:①スポーツボランティア研修会とスポーツボランティア・リーダー養成研修会の実施
②研修会を受講した受講生に活動の場を提供する
奈良県では、スポーツボランティア登録制度にて登録者を募集しています。
奈良県のボランティアに登録しませんか?
http://www.pref.nara.jp/item/168355.htm
「奈良公園ゴミゼロプロジェクト」への参加
NPO法人ならスポーツクラブとして、毎月1回土曜日13時から15時頃まで奈良公園のゴミ拾いに参加しています。この「奈良公園ゴミゼロプロジェクト」は、奈良公園内で捨てられたビニール・プラスチックごみを誤飲した鹿たちが死んだことから少しでもゴミを減らそうと有志が集まって実行委員会を立ち上げ動き出したものです。ならスポーツクラブはこの趣旨に賛同し積極的にゴミ拾いに参加しています。
奈良公園ゴミゼロプロジェクト実行委員会作成のポスターです。
興味のある方は、以下の「奈良公園ゴミゼロプロジェクトについて」の
ホームページURLをクリックしてご確認ください。
https://nara-gomi-zero.com/project/
2025年4月26日(土)のゴミゼロウォークに参加の皆様、お疲れ様でした。今月も晴天に恵まれ、合計9.32㎏のゴミを拾いました。今回は全体で59名が参加、ならスポーツクラブからは2名の参加でした。
今回のゴミ収集に参加してくれた皆さんです(「奈良公園ゴミゼロプロジェクト」のHPより)
◎次回、2025年5月の奈良公園ゴミゼロウォーク第58回は、
2025年5月24日(土) 13:30~15:30 近鉄奈良駅行基噴水前
「ゴミはあかん」のポスター、実行員の腕章が目印です。 服装、準備するもの、天候による開催状況など詳細は上のホームページを参照ください。 奈良公園の鹿を守るために、ご一緒にゴミを拾いませんか。
◎以下の感想文は当「ならスポーツクラブ」から「奈良公園ゴミゼロプロジェクト」に積極的に参加されている土岐さんが2024年12月に書かれたものです。ご一読いただければ幸いです。