1. ホーム
  2. クラブ(陸上友の会)

クラブ(陸上友の会)

陸上友の会

練習風景

 

【陸上友の会について】

陸上友の会は、ならスポーツクラブの下部組織です。毎週火曜、木曜、土曜の3回、夕刻の5時から鴻ノ池陸上競技場でトレーニングをしています。少ない日でも7人~10人、土曜日には30人を超えて会員の皆さんが参加、2時間のトレーニング時間を楽しく過ごしています。

現在、友の会では新規会員を募集しています。以下に示した「友の会の活動」等をクリックして活動状況をご確認ください。興味を持たれた方は是非ご連絡ください。愉快な仲間と一緒に楽しく走って健全な心体をつくりましょう。

友の会の活動

友の会の紹介記事(読売新聞2015/9/21)

友の会トレーニング内容(シーズン全般)

友の会の会則

 

友の会の最近の活動状況と会員の皆様へのご連絡事項   (2025/3/29更新)

 

【冬季練習メニュー】

冬季練習メニューの一例を紹介します。上の「友の会の最近の活動状況と会員の皆様への連絡事項」に掲載しました。是非ご覧ください

 

【東田旺洋選手が来訪】

2024年10月5日の定例練習前に、パリオリンピック100mに出場した東田旺洋選手が、ならスポーツクラブを訪問してくれました。東田旺洋選手は奈良県出身で以前、鴻池陸上競技場で練習をしていた同胞です。会員の皆さんと一緒の写真を記事と共に上の「友の会の最近の活動状況と会員の皆様への連絡事項」に掲載しました。是非ご覧ください

 

【北 理事長 新聞記事】

2023年1月より奈良新聞に、当ならスポーツクラブ理事長 北 良夫 の執筆による「人生100年健やかに生きる~体育・スボーツとともに~」が定期的に掲載されており、この11月で35回を数えています。以下に過去掲載分をまとめてアップしました。ご一読いただければ幸いです。なお、No ごとの記事タイトルにつきましては上記「友の会の最近の活動状況と会員の皆様へのご連絡事項」の2024/8/23の項目で記載していますのでご確認の上、下記Noをクリックしてください。

No. 1   No. 2   No. 3   No. 4   No. 5   No. 6   No. 7   No. 8   No. 9   No.10   No.11   No.12   No.13   No.14   No.15   No.16   No.17   No.18   No.19   No.20   No.21   No.22   No.23   No.24   No.25   No.26   No.27   No.28   No.29   No.30   No.31   No.32   No.33   No.34   No.35   No.36   No.37  No.38   No.39

 

【鴻池陸上競技場関連】

・2024年4月に「ロートランステーション奈良」が完成しました。施設には更衣室ロッカー(男子30、女子36)、トイレ、シャワーブース5基、洗面台(女子更衣室はドレッサールーム)、共用部には、多目的トイレ、シューズが保管できる契約ロッカーがあります。利用時間は午前9時から午後9時まで。水曜(祝日の場合は翌平日)・年末年始休館。利用料は400円/日(土日祝は480円/日)となっています。利用希望者は競技場1階正面の事務所で申し込んでください。

・陸上競技場は大会、サッカーの試合などで使用できない場合を除き個人でも利用できます。対外試合前などに実戦形式の練習ができます。使用料(奈良市民)は午前(9時~12時)200円、午後(13時~17時)250円、夜間(18時~21時)500円です。申込は事務所で。奈良市民以外の方の料金は事務所で確認してください。サブトラック、投てき練習場、トレーニング室も個人使用できます。詳細は事務所で確認してください。

・2023年5月に陸上競技場レーンの幅が1.25mから1.22mに変更の工事が完了しました。5年ごとの公認継続(1種公認、サブトラは3種公認)に伴い日本陸上競技連盟規則改正にもとづいて工事を実施しました。

・2024年2月に照明設備が完成しました。照明付きの鉄塔は4基、計288個のLED、照度1500ルクスで場内を照らします。これでサッカーJリーグの開催基準をクリア、県内唯一の第一種公認陸上競技場であることから夜間の大規模大会も誘致可能になりました。